目次
ロボティアとは
株式会社ロボティアは、デジタル・紙媒体におけるコンテンツ制作を中心業務とするクリエティブプロダクションです。クライアントの皆様のマーケティング&PR業務をクリエティブの立場から多角的に支援させていただいています。
弊社ではWebメディア「ロボティア」を通じて、最新テクノロジーや移民に関するニュースなど、現代のビジネスパーソンに欠かせない情報をお届けしています。同時に社会はどのような情報を必要とし、また企業の皆様がどのような情報を発信することで顧客の皆様と繋がりを築けるか、日々検証しながらデータを蓄えています。
消費者の消費行動は、テクノロジーの進歩、またグローバル化による人の移動により大きく変化しています。弊社では、その変化をいち早くキャッチアップし、企業価値を高めるコンテンツを制作し続けることをミッションとしています。メディア「ロボティア」を通じて、ひとりでも多くの方々と繋がれることを楽しみにしています。
運営会社
会社名 | 株式会社ロボティア(ROBOTEER Inc.) |
設立 | 2015年4月 |
所在地 | 〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-15-2-401 |
TEL・FAX | 03-6427-0333 |
代表取締役 | 河鐘基 |
スタッフ | 8名 ※提携・契約スタッフ含む(スタッフ紹介ページ) |
取引銀行 | みずほ銀行恵比寿支店 |
事業内容 |
|
主要取引先・実績 |
(50音順、2019年7月現在) |
業務内容
ロボティアの業務について
コンテンツ制作を通じたマーケティング支援

インターネットなどIcT技術の発展により、消費者がモノ・サービスを購入するカタチにも変化が訪れています。ロボティアでは、企業と顧客の接点となるコンテンツ制作の実績とノウハウで新しい時代のマーケティングを支援させていただきます。
記事コンテンツ・写真・デザイン・動画などの制作に加え、法人・団体様が運営されるオウンドメディアのアドバイザリング・企画・コンテンツ制作支援なども行っております。また、パートナー企業とともにデジタルマーケティング全体の戦略&戦術の策定・推進もお手伝いさせていただいています。紙媒体におきましても、単行本・書籍など200冊以上の制作実績を持ち、雑誌の企画・編集・執筆業務については1000件以上の実績がございます。専門性の高い外部クリエイターとも複数提携しております。
オウンドメディア関連の業務実績(一部)
- 日興アセットマネジメント株式会社「Robotics Report」(レポート制作)
- ニッセイアセットマネジメント株式会社(投資家・販社向けパンフレット制作)
- 華為技術日本株式会社「HUAWAVE」(コンテンツ制作)
- TEPCO「EMIRA」(コンテンツ制作)
- 株式会社アイスタイル「BeautyTech.jp」(コンテンツ制作)
- 株式会社FOLIO「FOUND」(コンテンツ制作)
- AI inside 株式会社「AI Lab」(コンテンツ制作)
その他のコンテンツ制作実績(一部)
- 大学教育関連の入学案内パンフレット
- 地方創生コンテンツの企画・脚本執筆
- 大規模ドローン展示会用の解説資料
- テクノロジーイベント解説動画
- 証券会社・投資家向けレポート・資料の作成
- ブロックチェーン関連上場企業のHPコンテンツ制作
ニュースメディア「ロボティア」の運営

先端テクノロジー&移民問題などを中心に扱うニュースメディア「ロボティア」を運営しております。法人・団体・個人様の寄稿をお待ちしております。
ロボティアへの記事・コンテンツの提供
「ロボティア」では、企業、研究・開発者、学生、自治体、個人の皆様などからの寄稿をお待ちしております。頂いた原稿は、編集部にて確認・編集・校正いたしまして掲載させていただきます。事前にご相談いただければ、正式なプロフィールページや、寄稿者様への問い合わせフォームをサイト内に設置することも可能でございます。以下の掲載ジャンルおよび用途をご確認の上、情報の発信をご希望の方は、編集部にご連絡いただければ幸いです。
掲載ジャンル
- ロボット全般
- ドローン
- 人工知能(AI)
- 仮想現実(VR)・拡張現実(AR)・代替現実(SR)
- IoT(自動走行、スマート家電など)
- フィンテック
- テクノロジーに関連する法律問題
- デジタルヘルスケア(医療)
- スマートシティ・パブリックセーフティ
- 先端テクノロジー全般(政治、軍事、文化、教育)
- 先端テクノロジーと社会的課題(哲学、倫理)
- ビッグデータ
- サイバーセキュリティー
- 各国政府・自治体の政策課題および取り組み、事業誘致など
- 上記ジャンルに関するPR・イベント告知
- 外国人労働者問題
- インバウンド・アウトバウンド
- 移民カルチャー
- その他(SF小説、動画など)
記事寄稿の用途
- 最新テクノロジーに関する情報、知識の普及
- アイデアや問題意識の共有
- 個人・企業・団体の活動の周知
- 個人・企業・団体のPRやブランディング活動
- ベンチャー企業の皆様の資金調達PR用スペース
アウトバウンド・インバウンド支援業務
- 最新テクノロジーに関する情報、知識の普及
- アイデアや問題意識の共有
- 個人・企業・団体の活動の周知
- 個人・企業・団体のPRやブランディング活動
- ベンチャー企業の皆様の資金調達PR用スペース
アウトバウンド・インバウンド支援業務

弊社では海外各国の実情に詳しい実務者、翻訳者、クリエイターなどとともに、アウトバウンド・インバウンド事業を支援させていただきます。弊社では、最新テクノロジーだけでなく、サービス業から教育などまであらゆる海外情報を常日ごろから収集しておりますが、アドバイスに終始するいわゆる「コンサルティング」ではなく、海外・国内ビジネスの成功を具体的にお手伝いできる集団を目指します。現地調査、国内外向けコンテンツ制作、現地ビジネス実務など、「課題解決」が必要な際にはぜひお声がけください。
主な支援業務詳細
- 現地調査
- ビジネス展開のための企画策定支援
- 人材確保
- 実務スタッフの配置
- パンフレット・資料の作成および多言語化
対応国・エリア
- 米国
- 中国(主に深センなど華南エリア)
- 韓国
- モンゴル
- タイ
- フィリピン
- カンボジア
※上記以外のエリアに関する業務に関してもお気軽にお問い合わせください。
パートナー企業・クリエイター募集
弊社では「ロボティア」をともにつくり上げていただいたり、関連する業務をプロジェクトベースで協業できる、クリエイターの皆さんを募集しております。現在、主に日本語ネイティブのバイリンガルライターとスチールカメラマン、動画クリエイターを募集しています。条件などにつきましては、詳細をご相談の上、決定させていだきたいと思いますので、件名メニューから【クリエイター募集】を選択し、メールをお送りください。弊社と共同でビジネス展開していただける、パートナー企業(動画制作・写真撮影など)の皆様も、同時に募集させていただきます(※タイミングによっては、募集を一時中断させていただいている場合もございますので、ご了承ください)。
プライバシーポリシー
1.個人情報について
プライバシーポリシーにおける「個人情報」とは、個人情報保護法に定められた氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。
2.プライバシー情報の取得方法について
当社は、ユーザーの利用した本サービスやソフトウエア、閲覧したページや広告の履歴、検索した検索キーワード、利用日時、利用環境、IPアドレス、クッキー情報、位置情報など、当社や提携先のサービスを利用した際に収集します。
3.クッキー(Cookie)について
当社の本サービスではクッキー(Cooke)を利用しております。クッキー(Cookie)とはWebブラウザ内に蓄積される一種の来歴情報です。ユーザーによりクッキー(Cookie)の使用を禁止する設定を施すことも可能ですが、その場合、本サービスを正常に利用できない場合があります。
4.個人情報を・利用する目的
当社が収集した個人情報は、以下の目的において適切に取り扱いいたします。
- 本サービスの運営・管理のため
- 本サービスの改善及び開発のため
- ユーザーの本サービス利用状況を分析するため
- ユーザーに合わせたコンテンツを提供するため
- ユーザーによるお問い合わせに応対するため
- 上記目的に付随する本サービス実施のため
5.取得した個人情報の第三者提供
当社は、次に掲げる場合を除いて第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 法令に基づく場合。
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合。
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合。
6.個人情報の開示について
ユーザーは個人情報保護法に従い当社が取得した個人情報の開示を求めることができます。
7.個人情報の管理・セキュリティについて
当社は取得した個人情報の漏洩など生じないよう適切に管理実施するよう努めます。
8.個人情報の利用停止について
当社のユーザーより個人情報の利用停止を求められた場合、個人情報保護法に基づき、適切に対処します。
9.プライバシーポリシー変更について
プライバシーポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
10.お問い合わせについて
本ポリシーに関して質問・疑問がございましたら、下のお問い合わせフォームからお知らせください。