日本と並び、リハビリロボットの潜在需要が非常に高いとされている中国。同分野の期待株である国内企業・マイルボット(迈步机器人)が、今年4月に数千万元規模の投資を受けたと明かした。今回の投資は、深センシェアインベストメントパートナーシップ(分享投资)が牽引し、レノボキャピタル&インキュベーターグループ(联想创投)が参加した。同社は以前、レノボ率いるエンジェル投資機関から投資を受けた過去がある。今回の投資資金は、商品開発と臨床試験、市場進出、人材採用などに使われる予定である。
マイルボットは2016年9月に設立以来、スマートリハビリシステムの開発に注力してきた。ロボットとIoT、ビッグデータなどの技術を利用して、リハビリテーション医学の効果を高めるのが同社のミッションだ。
最近では、下半身用リハビリ外骨格ロボットをはじめとする医療用リハビリロボットを開発した。半身不随の患者のための外骨格ロボット「BEAR H1」は、すでに臨床テスト段階にあるとされている。
マイルボット側は、医療用リハビリテーション領域は非常に可能性のある市場であるのにかかわらず、まだ需要を満たされていないと判断している。中国当局の統計によれば、中国の痛風患者数は1000万人に達し、毎年150~200万人増加している。2030年には、全体数が3100万人に増える見込みだ。また「中国障害者統計」によれば、障害者の数は約8500万人であり、火災や交通事故、病気などの原因により、動けない患者数は数百万人にのぼるという。
そのようにリハビリロボットの需要は非常に高いが、問題はまだ中国にわずか2万人しかリハビリロボット関連の人材がいない。医療サービスの格差も深刻化している。
そのため外骨格ロボット市場は「ブルーオーシャン」と評されている。市場調査会社グランドビューリサーチによれば、今後5年、広義のリハビリロボットは年平均成長率が37%に達する見込みである。そのうち、リハビリロボットの成長率は21%。外骨格ロボットの成長率は47%に達するとされている。
ただし、市場が大きいだけで業界への進出は簡単ではないという。マイルボットのCEO・陈功博士は、「中国産リハビリロボットは市場進出期を迎えていますが、まず臨床試験と緊密に連携を取った後、国の医療保険の支援が必要。各病院でもこの問題を重視しなければならない」と強調している。
陈氏は今後、外骨格リハビリロボットを通じて、「スマートリハビリシステム」を発展させていく計画である。続いてフレキシブルドライバーをベースにした人間-機械間のインターフェースを使って、より多くのソリューションを開発していくとしている。今回、投資に乗り出した分享投资側の関係者は「マイルボットのフレキシブルドライバー外骨格ロボットは分享投资の先端基地に符合する。市場潜在力も大きい」と評価している。
BEAR H1 Photo by 迈步机器人