どうするサムスン!? 産廃になったギャラクシーノート7の総重量727t…資源回収に課題

ロボティア編集部2016年12月6日(火曜日)

 世界中でリコールとなったサムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーノート7(Galaxy Note 7)」。その膨大な部品をどう再処理、もしくはリサイクルするかに注目が集まっている。 

 サムスンギャラクシーノートの出荷台数は約430万台といわれている。12月1日現在、リコールなど回収率は65%。サムスン側は、年末までに80%まで回収されると予想している。430万台がすべて回収された場合、電池を抜いても、重さが727tに達する。これは、約120頭の象に相当する重量だ。 

 なかに入った主な金属は、コバルト2万㎏以上、金100㎏、パラジウム20〜60㎏、銀・タングステンが各1000㎏以上と推定されている。ただ、サムスン電子はまだ、回収したギャラクシーノート7を処理する計画を用意できずにいる。サムスン電子コミュニケーションチーム関係者は「現在は、製品を回収するために集中しており、回収後、どのように処理するか決定していない。製品の信頼性が確保されていない状態なので、火災の原因究明が行われた後、結果に合わせて処理方法も論議する予定」と述べている。 

 なお、ギャラクシーノート7のように、スマートフォンの大規模な回収が行われた先例はない。そのためサムスンとしては、参考すべき処理方法がないということになる。ギャラクシーノート7の大規模リコールは、スマートフォンのリサイクルや再資源化を考える大きな試金石にもなりうる。 

 国際環境保護団体・グリーンピースは、「ギャラクシーを救え」というキャンペーンを繰り広げている。これはサムスン電子に対し、今回の事態を契機に、賢明な資源活用の方法を用意することを要求するものだ。 

 同団体のシニアITキャンペイナーであるイ・ヒョンスク氏は「今後、携帯電話など電子機器は、分解を容易にしてリサイクル率を高めなければ規制対象になる可能性がある。サムスン電子はギャラクシーノート7の問題を真摯に受け止め、セールス一辺倒の事業形態を改善し、環境にやさしい循環経済システムを導入する必要がある」と話している。

 ドイツグリーンピースの関係者もまた「アップルはiPhone 6をロボットで分解している。携帯電話の部品を安く簡単に分解すれば、リサイクル効率が高まるだろう。そのため、携帯電話業界は、一体型バッテリーや、取り付け式スクリーンのような、販売中心の製造方法から変えていく必要がある」と主張している。 

 2016年現在、世界のスマートフォンユーザー数は、21億6000万人と推定されている。タブレットユーザーは12億人(世界人口の16%)だ。2015年には、14億3300万台のスマートフォンが販売された。これらのスマートフォンの重量20万tのうち、ガラス・セラミックなどを除いた金属の重さは8万tになる。 

 ドイツの環境調査機関「ウェコ研究所(Oeko-Institut)」の分析では、世界のスマートフォン使用期間の平均2年8ヶ月である。つまり見方によっては、その期間が経過すれば“スマートフォン鉱山”から8万トンにおよぶ、20種類以上の金属を“採掘”することができる計算になる。また、欧州連合委員会は、携帯電話の95%をリサイクルできた場合、携帯電話業界が10億ユーロ(約1223億円)以上の原材料および製造コストを削減できると分析している。 ただ現実は簡単にはいかない。国際的に公認された統計はないが、いくつかの研究を総合すると、世界の使用済み携帯電話の回収・リサイクル率は20%に満たない。

  韓国の場合にはさらに低い。韓国・資源循環共済組合が集計した資料によると、今年1〜8月の義務量比リサイクルおよび回収量は3.4%にとどまった。国を代表する企業として、サムスンがどのような対応をしていくかに注目が集まる。

photo by JÉSHOOTS (via pexels.com)